川崎スポーツ整体 スポーツ障害に特化 スポーツ整体ならお任せあれ
こんにちは向ヶ丘遊園登戸のねもと整体&ストレッチスタジオの院長の根本です
川崎市全域からスポーツ整体を探している方がご来院にされています。
整体院の頃は2018年の現在で11年になります。
また向ヶ丘遊園にオープンして24時間アメリカナンバーワンのエニタイムフィットネスクラブでもパーソナルトレーナーとして活動しています。
整体とトレーニング指導の両面から、できる限りのアプローチをモットーにしています。
パーソナルトレーナーとしては既に10年以上経験があるのでマンツーマンでのセッションをしているトレーナーとしては経験値が長いです。
整体の腰痛肩こり膝痛などの症状とパーソナルトレーニングでのさらにワークアウトで能力を高めると言う2つのスキルで通常ではなかなか回復しないご症状の方を改善させたり、トレーニングしてさらに強化されたとお喜びいただいています
スポーツ障害、腰痛、肩こりでスポーツ整体をお探しの方はいませんか?
スポーツ障害とはスポーツ外傷と違って、主に局所的にスポーツで体を使うことでオーバーユースで起こす慢性痛です。
腰痛1つとっても、繰り返し起こる腰椎分離症、すべり症
神奈川県2007年に神奈川県チャレンジショップで独立開業し、約11年間日大レスリング部が採用している関節ニュートラル整体で施術させて頂いております。
当院では、腰痛肩こりの方が多くご来院にされていますが、スポーツ障害の施術や施術後のリハビリトレーニング等も国際標準のパーソナルトレーニングライセンスを所有している院長の私が皆様に合った適切なトレーニング指導を行っております。
私自身が、ここから少林寺拳法部で高校から体育大学まで一貫して武道を修行していました。
社会人に入ってからも、大手警備外車で護身術の指導員及び選手として活動していました
また総合格闘技の方も創世記から関わり、後楽園ホールにて試合をし勝利した経験もあります。しかしその間に手関節の骨折や腰椎椎間板ヘルニアなど怪我やスポーツ障害に悩まされました。
一般的なマッサージや鍼灸師や柔道整復師など国家資格の先生方とはまた違ったキャリアからの強みを発見することができました。。
自らの体を通して怪我をどう克服し、スポーツ障害はどのような動作で起こりやすいのかというのを実体験を通じて経験していると言うのは違ったアプローチができるのではないかと考えることができました。
この記事を最後までお読みいただくと整体院としての役割だけではなく、パーソナルトレーニングとしてさらにパフォーマンス向上が望める実践的な指導をしているのが感じられると思います。
通常やスポーツ整体だけではなく高齢者の方のリハビリや病院では対応しづらい慢性痛の方が多くぐらいにされています
また弊社では、2007年開業以来、パーソナルトレーニングも行っています。
パーソナルトレーニングを導入している店舗が最近増えていますが、10年以上行っている弊社は川崎市ではかなり老舗のほうになっていくと思います。
10年前は筋トレを行うのに高額でお金を払うと言う事は考えられなかった時代です。
しかし私は体育大学出身で運動の効果と言う部分で整体併せて運動療法と言うのはなくてはならない不可欠な部分になると感じていました。
最近パーソナルトレーニングやスポーツ整体が注目されているのはやはりビックデータが大きいと思います。
運動している運動習慣があるグループと運動習慣がないグループで確認すると結果は自明だと思います。
体の神経パターンを増やす事はできるだけ早い年齢が有効と言われています。アメリカではダブルメジャーと言って2種類のスポーツを取り組み両方ともエリートとして育つような土壌があります。
スピードスケートの選手で夏は競輪選手でもオリンピックに必定することがダブルメジャーとして実在します。
さらにトリプルメジャーまで勉強運動芸術と可能性が持つようにアメリカでは教育されているようです。
つまりできるだけ年齢的に早ければ早いほど体が動かしたほうが効果が出やすくやんと言って休んでばかりいるお寺ではメタボリックシンドロームが進んでしまう恐れがあります。
将来かなりの医療が圧迫することが予想され、健康的に働くこともできなければ経済的な大きい損失になります
スポーツ障害に必ず行った方が良いスポーツ整体の施術方法
このビデオでは膝痛になりやすいパターンであるニーインテゥアウトについて解説しています
膝痛になるニーイントゥーアウトとは?
膝が内側に入る癖がある方は一発で膝を痛めてしまいます
そうならないために私たちパーソナルトレーナーは動作を解析してトレーニングやストレッチで修正をしなければいけません。
当院では川崎全域からスポーツ障害で腰痛や膝痛野球肩、テニス肘などが多いです
特に整形外科などでオーバーユースで休養するように診断学生選手に対しても、完全休養ではなく、ワークアウトを継続しながら復帰させています。
膝痛で多いニーイントゥーアウトは神経系トレーニングが有効です
走る動き、止まる動きなどスポーツのシーンでは常に慣性力が働いている中のボディーワークが必要なってきます。
つまり思ったところに足を自由に動かすと言うのが意外にも難しいものです。
それを遊び感覚で多くのステップワークを持っている選手と言うのは、自分のリズムで常に動くことができると思います。
ラダートレーニングが有効かというと、、、
まずのマスに足を床に落とすかと言うところで選手にとって負荷になっているからです
同じテンポで足運びを速くすることで、かなり神経を使いながら体を協調させるトレーニングになります
例えばサッカーのドリブルで相手様フェイントをかけながら行かなきゃいけないシーンで自分の得意なパターンのリズムができない事は多いと思います
そのような不測の事態でも思ったように足を動かしながらも、ニーイントゥーアウトの癖を見抜き、指導するのが我々パーソナルトレーナーの仕事です。
ニーイントゥーアウトを行うとなぜ膝に悪いのか?
つま先と膝の方向が同じ方向向いてないと筋肉の動員ではなく関節の角度でごまかすような癖がつきます。
以前山登りで膝が痛くなり77歳の男性が人口ひざ関節手術を受け当院にトレーニングの指導に行きました高齢の方の場合はまずドクターから運動の制限が内科内科的な疾患を確認。
問題がなければ術後、3ヶ月以降にトレーニング指導します。
ひざ関節の可動域が低下している正座ができない方でも、両足の浅い角度からのスクワットから行います。
術後3ヶ月経過した方は水中ウォーキングがいいと言われます。
しかしプールがなくてもウォーキングや自転車エルゴメーターでも段階的にゆっくりした動作から行えば問題ないでしょう
登山で言うとゆるい山から徐々に険しい山に挑戦すればいいと思います。
人工関節の手術を受けた高齢者の方は8割の方は回復が満足されていますが、2割の方は残念ながら満足されていないようです
ある研究の結果で明らかになった人口ひざ関節置換手術を受けた方が2割は不満を持っているということからその後のリハビリが重要になってくると思います。
さらには平地の方向から階段昇降、そして登山までの計画的な指導を運動処方できるように、、、
私たちも川崎市全域から来られるひざ関節の悩みがある高齢者に対して適切な運動処方が大切になってきます
膝周囲の筋力トレーニングと大腿の後のストレッチは有効なトレーニングです。
膝が痛いスポーツ選手や高齢者の方は、運動ができないとどんどん筋力低下していきます。
積極的なリハビリテーションができなくても術後の経過期間を見ながら運動することで再発予防や少々のことでは痛みないような強化すらできるのです。
適切な運動指導により川崎市全域特に多摩区、宮前区、麻生区、中原区の方は整形外科のリハビリ非常に運動強度や頻度が高い弊社のリハビリについてきていただけています。
運動の基本は歩行になります。正しい姿勢でうごけている状態であれば関節の負担は1減るはずです。
例えば捻挫をしている方は気づかないうちに歩行が異常な動きになります。歩いてる時に足の裏は、かかとの外側から親指の付け根に体重を移動させています手のひらは自然に後ろへ足と同じように小指の付け根から親指の付け根位移動します。
体の捻れを考えたスポーツ整体
一般的には95%が右利きと言われています。
利き足も右足の方が多いです。例えば階段を登り始めるのも右足から上げる方が多いと思います
骨盤の動きを見ると左に6分右足に4歩と右足20の左足歩行が成立します。
関節ニュートラル整体では陸上のトラックやスピードスケート野球の盗塁など左に左に回転していく事に注目しました。
このように右利きの体の癖を考えると膝もどこに原因が来るのかまたその改善パータンというのが見えてきます。
体重移動をチェックする際にかかとの外側と親指の付け根の箱を見れば分かります。
まず右足をチェックしてみてください右足の外側が多く減っているような形は膝痛になりやすいです。
左足を確認してください左側内側が減っている方はやはり膝痛になりやすいです。
どういったことかと言うと、満室になりやすい方は左足に体重が乗りすぎてしまい右足に体重が乗りづらい傾向にあります。
先ほどの盗塁やスピードスケートを思い出してください。
左に左に体重が乗りやすいと思います。
つまりスポーツ自体がどうしても左に体重が乗りやすくなってしまい、関節に対しての負担を一定の部分にかけてしまいがちです。
これを意識した上で整体を施していきます。
関節ニュートラル整体では体重のチェックを必ず行います。
の動きをチェックしてください。前屈大樹辛い方はかかとに体重が乗りづらい方です。今度は後に後屈してみてください。後屈の時はつま先に体重が映ると思います。
今度は側転するように左側屈してみて下さい。
そしてその逆が右の側屈になります。
少し矛盾するような話ですがこの比率が少しでも改善できれば膝痛の予防になるかもしれません。
しかし勘違いしてしまいがちなのが左右均等でなければいけない。シンメトリーと言う発想です。
実際にはほとんどこのような癖があります。
捻りの動きも見てみましょう。
海鮮する動きに関しては左に体をひねると左の母指球に体重が乗ります。
右側にひねると当然右の母指球に体重移動していきます。
つまり膝痛の改善には、一般的に思われているような膝の関節の問題だけではなく、全体的な体重移動が関係しているのです。
川崎市登戸のねもと整体&ストレッチスタジオでは全体的な調整をしてから、膝痛に対してのリハビリテーションも行っています。
例えば体の体重移動で考えると肩甲骨の動きも関係してきます。
体を捻る動きと言うのは足から先行すると言うよりも、上半身と首が動いてから、重心移動しながら足もついていくような順番になります。
そのため膝痛と言っても膝だけの問題で考えているうちは改善が難しいでしょう。
特に当院では敏捷性の動きが高いと膝痛の予防になると言うのも最近力を入れています。
アジリティ」(Agility)というように敏しょう性と言うだけあってすばしっこさがある人は合理的な動きでないと早く動けないはずです。
特に最近のビックデータではアメリカで驚くべきデータがあります。
例えば横断歩道を歩くスピードを測った時に歩くのが早いグループと細いグループで分けると平均寿命などが明確に違っているといいます。
アジリティー能力が高い方は当然人混みの中でも出出歩けますし、膝など痛かったら早く動くこともできないはずです。
ではアジリティー能力を高めるリハビリをしている治療院、整形外科、フィットネスクラブ、デイサービスなどを見回しても、敏捷性のトレーニングをしているところをしているところはほとんどないと思います。
だからこそ当院では膝痛の改善等とっても運動療法やワークアウトと言う概念で慢性通の方の根本改善を目指したいと思います。
フィットネスやクイックマッサージ、そういった万人がが望む施設では、利用者の集客の部分でやりやすいサービスというのが中心になります。
それはそうですよね。
しかし万人が望んでる望んでいないかかわらず、私がやらなければいけないと思っているのが悩んでいる膝や腰のリハビリやトレーニングを含めた施設なのです。
弊社は現在までに神奈川県だと横浜にある神奈川大学のボクシング部や空手部、横須賀のほうにある空手の全国大会で全国優勝した関東学院大学の空手部、現在世田谷にある日大レスリング部は合宿も含めて師匠の及川先生のお手伝いで行くこともあります。
そういった観点で見ても普通の整体院や整骨院などのやり方とは全く違うスポーツの現場で活かせるもしくは本当に悩んでいる方のために何かできることはないかと言うコンセプトでスタジオ運営をしています
スポーツ整体と言うとスポーツをするための整体で一般の方は敷居が高く感じられると思います。
スポーツと言うのはイメージですが実際には街の中で運動をやっている人がどれだけいるでしょうか?
弊社としてはスポーツやっている人にももちろん対応できるサービスや技術を追求していますが、整体と言うもの自体が関節の運動学に基づいた極めてスポーツの運動生理学や解剖学のスタンダードなモデルだと考えます。
例えば日常動作で腰が痛いと言うとリラクゼーションの整体や整骨院で電気をかける方が多いと思いますが、大事なことをお話しすると関節の運動学と言うのをベースに考えないと、痛みが一時的に取れても、また再発する恐れがあるということです。
これは実際に当院の患者様によく言われる言葉ですか(根本先生はスポーツ選手の施術を現場でしているから対応できるのではないかと思った)と言われることが多いです。
つまりスポーツ整体と言うのは一般の方こそ求められている潜在的顧客になっているのではないかと最近でこそ考えるようになっています。
運動してない形がそのままでいいわけがありません。
運動と言うのは必要なものです。
ねもと整体&ストレッチスタジオでは川崎市全域から腰痛肩こり膝痛などの慢性痛の方が多くご来院されています。
慢性痛と言うのは急性的に起こるもの以外が慢性痛と言うわけではなく、、、原因が不明の日学的には原因がわからない痛みに関して慢性痛といいます。
まさにスポーツ整体で効果的なスポーツ障害も慢性痛の代表的なものです。
野球肩は野球選手に多いのですが、、、
実は肩だけの問題ではなく、下半身の柔軟性がない選手が多いのです。
整形外科などで診てもらうレントゲンやMRIなどの画像の診察では、当然痛いところ、すなわち野球肩でしたら肩の画像しか診ないと思います。
ねもと整体のスポーツ整体では、当然肩の原因だけではなく、下半身や体幹の部分まですべて全身を見るようにしています。
エニタイムフィットネス向ヶ丘遊園でパーソナルトレーニングも。
弊社では整体院以外でも大学のトレーナーの業務を行っていました。
最近では民間の24時間エニタイムフィットネス向ヶ丘遊園・登戸店で出張のパーソナルトレーニング行ってきます。
これによりねもと整体の患者様もトレーニングをする方が増えています。
ねもと整体の紹介でエニタイムフィットネス向ヶ丘遊園、登戸電出張のパーソナルトレーニング行ってきます。
これによりねもと整体の患者様もトレーニングをする方が増えています。
ねもと整体の紹介でエニタイムフィットネス向ヶ丘遊園、登戸店は入会割引があります。
整体に来られた際もトレーニングのことが質問される方が増えており、疑問のところも解消できます。