肩こりの原因になる姿勢と動きとは?
こんにちは。今日は、肩こりの原因である姿勢について。
肩こりの原因は、整体の施術で肩や骨盤、脊椎を矯正します。
肩や首の痛みは頸椎も関節が緩いととげ状の突起ができてしまいます。
椎間板のクッションの弱くなってきます。
中年~高齢の方は、40歳以降から肩や首の痛みが出てきますね。
指先までの痛みや痺れ
首を後ろに反ると急に痛みが増強する方が増えていきます
私が整体院を開業し、12年目になりますが、全ての方の関節の可動範囲を毎回繰り返し、繰り返し動きを見ます。
そして、重度の肩こりの方に、共通点があります。
それは?
肩こりは、肩の筋肉が硬い、しかし、、
ほとんどの方が首の関節の上部が硬くなっています。
首の関節の5番と6番が最もヘルニアが多いところですがという事は、1番から3番は特に硬くなりやすいことがわかります。
上の部分が硬くなると下の関節が動きすぎてしまうのです。
そうなるとどうしても筋肉が硬くなってきます。
人間は適応をする生き物なので、首の関節の下の部分が動きすぎてしまうと筋肉が周りでカバーしようとしてしまいます
肩こりは、揉んでも強く押してもその場しのぎです。
神経の圧迫をとるにはどうしてか?わからないと根本的に改善します。